重箱

好きなものをつついていく

どこにでも行ける 『やがて君になる』41話-44話について

※この記事は『やがて君になる』44話(2019年8月27日発売10月号掲載分・単行本未収録)までのネタバレ内容を含んでいます。未読の方はご注意ください。
 
f:id:lacqueredboxes:20190905181650j:image

 

第40話『わたしの好きな人』において、通常の恋愛マンガであればここが最終回でも納得できるほどの話の区切りを見せた『やがて君になる』。残りの5話で何が描かれるのかまったく未知の状態で始まった、新しい関係の「燈子と侑の物語」は、振り返ってみれば確かにこれしかないと唸る内容だった。

 

燈子の成熟
41話『海図は白紙』からの侑は、自分と燈子の関係性を定義したがっていた。
「その…… か 彼女なんですし」「こういうのって恋人っぽくないですか?」
もともと少女漫画やラブソングに憧れを持つ子であり、そういうロールモデルに当てはまらない自分に寂しさを覚えていた侑。特別が手に入った今、「彼女」「恋人」という席に収まること、役割を与えられることに対しても憧れがあったのだろう。
一方の燈子は「彼女」という言葉に反応が鈍い。
「あんまり考えたことなかった」「そう なのかな?」
この何にも考えていなさそうな反応と、侑いわく「こっちからいくと弱い」はずの燈子がやけに落ち着いた様子なのを見て当時の読者は少しだけ不穏さを感じたものだった。
あんなかわいい照れ侑をみて微笑むだけで「帰ろっか」って! かつてのあんたはそんな人ではなかったはずだ。
 
それに対する燈子の考えは、44話『夜と朝』で明かされる。
曰く、自分と侑の間柄を「恋人」「付き合ってる」という言葉で括れる気がしない。今感じている「特別」はやがて「当たり前」になっていくかもしれない。そんな風に変化していく二人の関係性を既存の名称で括らなくても、「侑と私」でいいんじゃないか。
 
1巻1話「君はそのままでいいんだよ」
1巻3話「私のことも好きにならない それでいいの」
2巻10話「君はそのままでいてね」
6巻34話「侑は 変わっちゃったんだ……」
 
「特別がわからない」侑のまま変わらないでいることを求め、自分も姉に成り代わること以外の変化を決してしようとしなかった燈子の口から、二人ともが変わっていくことへの肯定と、そのことへの希望が語られる。舞台「やがて君になる」で燈子が終盤に言っていた、原作にはないある重要なセリフを思い出してしまう。(10月末にBDが出るよ)
それは燈子自身が、44話をかけて確実に変化し、成熟したしるしだ。
澪の写真を見た侑から間接的に「顔立ちは似ていない」と言われた燈子の返答も、何の底意もなくそれを肯定するものだった。
"Bloom Into You" 『やがて君になる』の英語版タイトル、直訳すれば「成熟して君になる」。
本編で語られるべき「燈子の物語」はここに完結したと言える。
 
 
特別が日常へ
この会話によって読者に向かって提示されるのはそれだけではない。
やがて君になる』は、侑と燈子が「特別」を追い求める話だった。 
小糸のこと特別だって思うから
小糸と特別な関係になりたいんだ
侑に告白した同級生男子のセリフで初出したこのキーワードは、様々な意味をはらみながら物語中に頻出する。
それはセリフやモノローグだけでなく、星や光というモチーフではじめから終わりまで印象的に描かれる。
二人がそれをついに手に入れたことは、43話『続・記述問題』の表紙でも表現されていた。

 
家で二人で過ごすこと。並んで料理をすること。42話『記述問題』で侑が考えていた、「キスするよりデートするより もっと当たり前じゃないこと」。
今はどれもこれも特別な体験に思えるそれらは、年月を経ればやがて二人の当たり前になっていく。
特別が日常になるほど、二人はそばにいる。
 
燈子の言葉は、輝く世界に出ていこうとする燈子の将来を考えて漠然とした不安を抱いていた侑を安心させるものだった。
「今」だけではない、そういう二人の未来が示唆されたことで、読者も仲谷先生の言うように「侑と燈子は大丈夫だね」と思える描写だった。
 

仲谷:恋愛って付き合い始めたところがゴールじゃありません。何をもって終わりにするかは難しいんですが、「これで侑と燈子はもう大丈夫だね」って安心してもらえる終わり方にするつもりです。二人の物語で、「見るべきところまでちゃんと見れた」と安心して終われるような最終8巻にしたいです。ちゃんとやれるかな? やりますのでよろしくお願いします!

 
You & I
燈子は、二人の関係性に名前をつけたくないと言った。
間柄に「彼女」「恋人」などの名前がつけられるということは、役割や立ち位置が決定づけられるということでもあると思う。
コンロの前に立ってミートソースを作っている侑に対して、サラダを作り、茹で上がったパスタ鍋を取りに行ってシンクで湯切りする燈子の立ち位置は何度も変わる。
そんな風に図示されることで、読者は燈子の言わんとしていることが分かりやすく理解できる。
今ですら既存の言葉で表しきれない「侑と私」の関係は、年を積み重ねることで更に変わっていくだろう。
ラベリングされない「君と私」でいたい。それはよくばりな燈子の燈子らしさであり、誰もが既存の価値観や役割に縛られる必要はないという仲谷先生からのメッセージにも思える。
更に深読み書店すれば、侑と燈子の関係性は、どちらかがどちらかを導くようなものではないということかもしれない。あるときは侑が燈子の手を引く。あるときは燈子が侑の背中を押す。今回は侑がTopで燈子がBottomとして描かれていたけれど、それも固定されるものではない。そんな風に読んだ。
 
燈子先輩の言うかっこいいっぽいことから読み取ったことまとめ
  • 燈子自身の成熟
  • 特別が当たり前になるほどの二人の未来
  • 君と私がいればいい 役割にこだわらなくていい
 
先輩のばーか
「君と私」の関係を言葉で括りたくないと言う燈子だが、燈子自身、言葉(役割)に縛られていたことがこの回でわかる。
落ち着け… これからの私は先輩らしく ね?
42話のこの発言の通り、燈子は年上らしく、侑が頼れる相手になりたいがために、今までのように好き勝手に侑に気持ちをぶつけるのを我慢していたという。これまで自分が侑を困らせてばかりだったこと、助けてもらってばかりだったことを省みて先輩らしく振る舞おうとしていた。
それを知れば、41話でのやけに落ち着いた燈子の様子も納得がいく。いい雰囲気になりかけた時に、話を打ち切って「やるべきこと」に移ろうとするのは「帰ろっか」も今回の「よし 晩ごはんの買い出し行っちゃおうか」も同じだ。
二人で見る映画にホラーを選んだのも、頼れる先輩アピールの一環だった。だから自分の方が怖がっていることがわかっても、ただいちゃつくために抱きついたりはしなかった。
 
そんな燈子の気負いを解放するのは、やはり侑だ。
先輩のばーか
4巻22話、燈子の考えを否定しはじめる侑の印象的な独白の反復と共に、侑は燈子の壁をまた一つ取り除く。
年上らしくなんていらない。お返しなんて考えなくていい。我慢しなくていい。これまでもずっと、折にふれ手に取ってきた燈子の髪の毛をついに口元に持っていきながら、侑は侑自身の欲をも、その言葉で解放する。
 
---
 
興奮してきましたか?わたしはしてきました。
このあたりでかわいい侑と燈子をどうぞ。

 

この表紙と告知絵からあの内容を予期できた人っているの?
 
 ---
峠のてっぺんに登る前に
少し時間を戻して42話と43話の話をしたい。富士登山において八合目で一泊するのがいいように。高山病の予防にもなるし。
このブログ、原作に関しての記事は40話までで止まってたんですよね。生徒総会に行きます楽しみって締めくくってた。
生徒総会、心底楽しかった。朗読劇は笑って泣いてグッときた。高田さん&寿さんの生hectopascalは忘れられない。メンダコストラップは売り切れで買えなかった。
 
42話でいちばん胸を打たれたのは、燈子が賭けの賞品として勝っていればキスしてって頼んでた、と言ったことに対して侑が「それは勝者の権利を使わなくても普通にできるのでは」と返したことだ。
燈子がキスやデートをなにか理由がなければできないものだと考えているあたりに、お付き合いすることに不慣れな感じが出ていて微笑ましい。だがこの描写でわかることはそれだけではない。
 
上で書いたように『やがて君になる』は、特別がわからない侑が、燈子からの特別を与えられることがきっかけで自らの特別を選び取るまでの話だった。
特別がわからない侑に燈子がそれを教える。「特別なふたりの普通」がよくわからない燈子に、今度は侑がそれを教える。
互いを補い合う二人。一人ではたどり着けない星も二人ならつかむことができる。
 
続く43話でも「特別」に関する描写はある。市民劇団の舞台に立ってライトを浴び、短い出番の中でも見る人を惹きつける存在感を放つ燈子を、暗い座席から見守る侑は少しの不安に駆られる。
「きっとこの先も たくさんの人が七海先輩を見つける」
しかし、燈子は侑を見つけて破顔する。たくさんの人にとっての特別になるかもしれない燈子がたくさんの中から見つける特別は侑なのだ。
 
頂の景色、侑の成熟
侑がドアをノックし、燈子が招き入れる描写は、今まで侑がずっと閉ざされた燈子のドアを叩き続けてきたのがついに実を結んだことの象徴だろうか。
侑がかつてふれたくてふれられなかった燈子の熱。手のひらの直下には燈子の心臓がある。そこで感じる速すぎる心臓の音は今度こそ本当に燈子のものであり、同時に侑のものでもある。
「好きです」「うれしい」
4話前になされた会話の反復のようなこのやりとり。侑が好きだという気持ちを伝える側で、燈子がそれを受け容れる側だ。「好きだという気持ちを伝える」「自分への好きを受け容れる」それぞれがずっとしたかったこと、できなかったことを言葉だけでなく行動で示すかのように、TopとBottomとして描かれる侑と燈子がいる。
 
肌を合わせるという行為そのものは、やがて二人にとって当たり前のものになっていくかもしれない。しかしそれが意味するものは特別なもののままだろうと、わたしは思う。
一方がもう片方に覆いかぶさり、唇をくっつけたまましゃべる構図は4巻22話『気が付けば息もできない』で出てきたものだ。
侑は私のこと好きにならないでね?
逆に燈子の上に乗り、キスしたまま侑が発するアンサーは、その時は到底言えなかった侑の本心であり、自分で選び取った意思の言葉だ。
偶然ふれたその指を今、握ったんだ
 アニメ版オープニングテーマ『君にふれて』の歌詞を、40話の「自分で選んで手を伸ばすものだったよ」や、44話の「これからも自分で選べるよ」のシーンに重ねて読んでみてほしい。
侑もまた物語を通じて成熟し、自分で自分の欲しいものやなりたい未来を選べる人間になった。
 
「彼女」「恋人」という役割を表す言葉はなにもレッテルを貼るだけのものではなくて、そういう席を相手の中に確保しておけるという安心感をもたらす言葉でもある。
そして定義のされない「侑と私」は、かっちりとした枠組みがない分、二人の意志が強固でないと継続が難しいものだとも思う。
しかし侑は言った。わたしの『好き』は願いの言葉で、意思の言葉だと。
少し優柔不断なところがあり、人に言われたからそうするという選択をしがちだった侑が、自らの意思で選び取った相手であれば。
変わっていく「侑と私」をポジティブに考えられるほどの自分を持った燈子であれば。
燈子と侑の二人はもう大丈夫だねって、読者は本当に思うのだ。
 
どこにでも行ける
朝を迎えた二人を照らすのはカーテン越しの柔らかい光だ。
侑が燈子に問いかける言葉は、おそらく5巻23話『終着駅まで』で姉を演じることへの行き詰まりを感じていた燈子のモノローグ

そうしたら私は どこに行ける……?

に呼応するものなんだろう。
どこに行くにも二人の自由だ。どんな行き先を選ぶのも、二人の意思次第だ。
 
---
 
次回、ついに最終回。
読み終わったあとに自分がどんな気持ちになるのか、まったく想像がつかない。